2007年12月26日

りんごの便り♪

沢山の「りんご」をいただきました。りんごの便り♪

ありがとうございますニコニコ

箱を開けると、りんごの香りがサロン中に充満、とっても幸せな気持ちになりました。

りんごって、とってもすぐれものなんですよね。

今日はそのまま食べて「りんご」そのもののを楽しもうと思ってますキラキラ 

そこで、今日はりんごの健康効果について少し触れたいと思います。

●りんごの健康効果

(中性脂肪を下げる)
リンゴには食物繊維と肝臓の細胞を活発にする成分が含まれています。
リンゴは甘いから太るのではないかと思われていますが、
リンゴの甘味は果糖であり菓子などの甘味とは違い太らないのです。

(体内のビタミンCを増やす)
リンゴはビタミンC自体は少ないのですが、リンゴのビタミンCパワーは、
吸収がよく体内で壊れにくいところにあります。
これはミカンに匹敵するほど。ですから風邪の予防にもつながります。

(腸内善玉細菌を増やす(ビフィズス菌))
ビフィズス菌やヨーグルトを食べたのと同じ位の効果があります。
リンゴに含まれるペクチンが腸内のビフィズス菌を増やすのです。
年末年始の食べ過ぎにリンゴは強い味方になります。

(便秘解消効果)  
りんごには、水に溶ける水溶性食物繊維のペクチンが含まれています。
このペクチンは、大腸の中で水分を吸って、大きく膨らみ、腸の中を掃除する様に動きます。
こうして動くことで、腸は刺激を受け、外へ便を出そうと働く、ぜん動運動が活発になり、排便を促すのです。


●りんごは皮ごと食べても大丈夫?

りんごの皮には、ポリフェノールやカリウム、ペクチンなどの健康に役立つ成分が多く含まれています。
できる限り、皮ごと食べるのが健康の為には良いとされています。

私もそうですが、農薬が気になる方も多いと思います。
でも収穫の前には農薬の散布が禁止されています。
りんごの表面に白い粉が吹いているようなものもありますが、
これは果粉(かふん)と呼ばれるもので、りんご自身が果実を乾燥から守る為に分泌した天然成分で、害はないんです。
りんごの種類によっては、表面がワックスを塗ったようにべたつくモノがありますが、国産のものであればワックスを使いません。
それは、リンゴの皮に含まれるリノール酸やオレイン酸が、同じく皮にあるロウ物質を溶かしてつくったもので、完熟しないと 見られない現象です。

という事なんです、でもやっぱり気になるわって方は、皮をむいて美味しくめしあがって下さいね。


● しょうが+リンゴの健康効果 ●

しょうがとリンゴの抗酸化力との相乗効果で、
肩こり・腰痛・冷え症解消、疲労回復、血管保全、抗酸化力・免疫力UP
冷え性の根本的解決にはしょうがにリンゴを合わせると効果があります。

1日にしょうがひとかけ10gとリンゴ4分の1個(100g)程度で充分

これらをすりおろして料理のつけ合わせにしてもいいですし、ドレッシングにすりリンゴとすりしょうがを混ぜ、
りんごしょうがドレッシングにすれば食材のくさみを消し、
さっぱりと食べられますよ。

● りんご風呂 ●

りんごの皮は、中身よりもビタミンやミネラルが多く、お風呂に入れると、血行が良くなり保湿、美肌、お風呂に入った時のかゆみを抑えるなどの効果があります。
さらに香り成分によってリラックスし、ストレス解消、安眠効果があります。

むいたりんごの皮を、ガーゼや袋に包み、お風呂で少しもんでください。


まだまだ、沢山りんごの活用方法はありますよね。
自分のライフスタイルや、好みに合わせて、旬の果物や野菜のパワーを上手く活用してくださいね。


関リンゴ園(わかばりんご)
ここのオーナーさんにお会いした事あるんですが、とっても明るくて元気なんです。りんごに沢山の愛情を注いでいる素敵な方でした。もちろん味もピカイチ☆

りんごの便り♪



タグ :りんご

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
一本の道筋
一本の道筋(2009-11-27 15:31)


Posted by マナ at 19:37│Comments(4)ひとりごと
この記事へのコメント
家にも実家から来たリンゴがあって...。
さっそく、しょうが+りんごと、りんご風呂、やってみます♪
生姜焼きに使うのも良さそうですね(^^)

リンゴの皮、塩をちょっと手のひらに置いて、お水をちょびちょび
かけながら、洗う?こする?とつるっとなりますよね(^^)
Posted by 白花 at 2007年12月26日 21:00
りんごの効能はとってもお得ですね~♪
一日一個のりんごは医者要らず!っていいますもんね~。

りんご風呂私もやってみたいと思います!
Posted by azusalon at 2007年12月26日 21:58
林檎ですね〜o(^-^)o。

ちょうど長野から送ってきてあるので早速KINUさんの書いてあった食べ方してみよう(^O^)/!

生姜もあるし!
Posted by 真ん丸 at 2007年12月27日 11:24
○ 白花さま ○

「生姜焼き」いいですね~。
塩をつかってこするんですか、知らなかったです。
早速試してみます(^^)


○ azusalonさま ○

りんご風呂、今日私もやってみようかと思ってます。
考えただけで、ぽーっとしちゃいますね♪


○ 真ん丸君 ○

生姜はすぐれものだからね、りんごもこれまたすぐれもの。
二つ合わせれば、かなり強力だね!!
Posted by KINU at 2007年12月27日 14:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。