2008年02月10日

ハタ呼吸法 ~陽と陰のバランスがとれる~


寒い日が続いてますね雪

さぼり気味だった「自宅ヨーガ」

この寒さで部屋にいる時間が増えたお陰で、復活しましたキラキラ 

そして、自宅ヨーガをやるうえでかかせないのが、綿本先生のパワーヨガ本&CDですが、
呼吸法について詳しく載っている本を読んだので、ちょっと紹介します。


◆免疫力を高める 【ヨーガ式】呼吸式レッスン 
                                      
ヨーガ式呼吸法は、免疫力のアップ、健康促進であることを
ずばり解説、そして呼吸のしくみから、さまざまな呼吸法、
さらにヨーガポーズ+呼吸法で、心身の不調を改善するピンポイントレッスンも載っています。
そして、綿本先生の呼吸レッスンCD付!

呼吸法について書いてある本ってなかなか無かったので、大満足です。

興味深かったのは、さまざまな呼吸法の中の一つ、

ハタ呼吸法

「ハ」は太陽、「タ」は
ハタは陽と陰をあらわす言葉であり、
心身の陽と陰のバランスを調整を目的とするのがハタ呼吸法。

陽と陰の気の流れである「太陽の道(ピンカラ)」と「の道(イダー)」
太陽の道は右から、の道は左からはじまり、交差しながら流れていき、顔の部分を通るとき
太陽は右、は左を通ります。そのため、ヨーガでは右の鼻が太陽(陽)、
左の鼻が(陰)の気道とつながっていると考えられているのです。

このことから、ハタ呼吸法では「左の鼻から吸って右で吐く」を繰り返し行います。

右の鼻は陽の道なので「活力」を、左の鼻は陰の道なので「おちつき」をそれぞれ刺激する事になります。
こうして、左右の鼻の呼吸を調整することで、活力とおちつきが調和されていくのです。

そして、ここで大切なのは、呼吸しながら空気の流れを心で追うこと。
気の流れを感じとって、はじめて気道の緊張はゆるみ心身の活力をおちつきがバランスよく
調和されていく。
                        免疫力を高める 【ヨーガ式】呼吸式レッスン 綿本彰著書より


この呼吸法に興味を持ったのは、一日にほんのわずかの時間、
心静かに瞑想する時間を持つことを心がけている、今の私にはぴったりの内容でした。

頭の中も、たまには何も考えずに、リラックスしてあげること。
いろいろな事を手放していったん預けること。

そうすると、自然と答えが返ってきたり、気持ちがすっきりします。
ハタ呼吸法でなくとも、ゆっくり深呼吸すること、心がけてみて下さいね。

月の星座でいうと、水の日(かに座、さそり座、魚座)は自律神経系を支配しています。
この星座のときには、外の新鮮な空気を思いっきり吸って深呼吸してみて下さい。
呼吸は心と身体を結びつけています。




同じカテゴリー(月のリズム)の記事

Posted by マナ at 06:21│Comments(2)月のリズム
この記事へのコメント
私もサロンに置いていた本を見て「はっ」と気付きました!
イダー(月の道)、ピンカラ(太陽の道)はタイ式の世界でも試験問題に出てくる基本の考え方です。
ヘソからはじまり腿の前面、膝の前、膝の後から背中を一気に駆け上がり頭頂を通って鼻がゴールとなっております。
調子が悪いときはこの向きにぐりぐりセルフマッサージするようになりました☆
Posted by ひまぱ~ん at 2008年02月12日 14:59
○ ひまぱ~んさま ○

タイ式の世界でも試験問題に出てくる基本の考え方だったんですね。
教えてくれてありがとうございます。
セルフマッサージやってみます♪
Posted by KINU at 2008年02月12日 23:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。