2009年01月24日

大根干葉湯(だいこんひばゆ)

ALOHA~ニコニコ


東京は、昨日から続く雨でしたね。

最近乾燥していたので、雨も必要ですね。


今日はサロンのお客様から、素敵なプレゼント「大根干葉湯」をいただいたので

ご紹介しようと思います。大根干葉湯(だいこんひばゆ)

大根干葉湯(だいこんひばゆ)とは

食養手当て法(民間療法)として、冷え性・生理不順・生理痛など婦人系疾患、泌尿器系症状、全身の血行促進、
アトピー性皮膚炎に効果のある療法で、昔から干葉(ひば)湯は婦人科系の病気や不調に効果があると
入浴や腰湯に利用されていました。


自然食品店などに市販されているそうです。
いただいた干葉湯は、無農薬で育てられた、手作りのものです♪
嬉しいですね~。



~使用方法~
大なべに、干葉を入れて、約40分くらし煮出してエキスをつくり、それを浴槽にいれ、腰湯にするのが理想らしい。
そのまま、浴槽に入れてもいいみたいですおすまし



月の星座でもっとも効果的な、
「さそり座」の時に入ろう!と思ってます。

ちなみに、次回のさそり座は、「2月14日~16日」

月が「さそり座」にある時、支配するカラダの部分は、生殖器、尿路、です。
男女問わず座浴が効果的な時ですので、
「さそり座」の時には、是非皆様も入って体を温めてみてくださいね。



実は、干葉湯を今まで、まったく知らなかったですヒミツ


大根の葉には、カラダを温める硫黄分や、カルシウム、カロチン、ビタミンDなどの陽性のものが
沢山含まれていて、葉を干すことにより、さらに太陽エネルギーという陽性が加わります。

その他、ハーブで言えば、
「ヤロウ/ノコギリソウ」 → 傷、肌のひびわれ、体内を浄化、発汗を促す。
「ハゴロモクサ」 → 美容に役立ち、女性特有の症状に。
「カミツレツ/カモミール」 → 保湿しっかり、発汗作用やリラックス。

入浴って、あたり前なんですけど、カラダを守ってくれている皮膚すべてがダイレクトに伝わりますよね。
そして汗を出して、排出もしてくれています。

皮膚を触ったり、見ただけでも体調が悪いのがすぐわかりますし、大切なバロメーターでもあります。
自然で、安心なものを使いたいですよねニコニコ


Mさん、自然の贈り物をありがとうございました。











同じカテゴリー(月のリズム)の記事

Posted by マナ at 00:42│Comments(0)月のリズム
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。